小説を書くことに集中するための時間管理~最適な執筆時間と時間数~

小説を書き始める前に

多様な一日の生活のなかで、どの時間帯で小説を書くのがいいのでしょうか? 個人的な生活環境はまちまちであり、忙しい方もあれば、時間に余裕のある方もいます。様々な状況に置かれているなかで、皆さんの環境に合わせた執筆時間帯と一日の執筆時間についてお話しします。

 

小説の執筆がはかどる時間帯とは……

小説を書くのは、人それぞれ生活のバイオリズムや繁忙度により異なりますから、それに係る時間数や時間帯が異ってくるのは当然のことです。本業の勤めのかたわらで、また家事と並行して、あるいは副業をしながら小説を書いている方もいることでしょう。

小説を書くときには、ひとそれぞれの生活習慣が大きく影響することは、上記の導入で述べたところですが、日頃、仕事をしている方と、家にいて比較的時間のある方では、進め方が違ってきます。そうした環境の中で、朝に頭がスッキリしていて書くことができるタイプと、夜に作業がはかどるタイプの二つに大きく分かれます。

朝型の方

起床したあとは脳の状態がとても良好で、スッキリしています。朝に目覚めのよい方は朝食の前に一定の時間を決めて机に向かって書くか、起床後、朝食をとってから始めてもいいです。

ようするに、頭が冴えている時間に書くということは重要です。作業中はストーリーの流れや場面、人物の描写と様々な思考をめぐらすことになりますので、目標に向かうための原動力が高い時間を活用しない手はありません。

朝型の方は起床後は書く速度も早まったり、気に入ったアイデアも浮かんできたりするものです。寝て起きた時間帯、すなわち午前中の時間帯が比較的集中できるといいます。1時間あるいは2時間とそれぞれ時間を決めて、集中して書くようにしてください。

午前中で自身が動ける時間を有効に活用して、午後は他の仕事の用件や私用、買い物等を済ませるのが理想的です。効率のよい時間帯を無駄にせずに有効に使い、作品が書くことによって少しずつ生まれようとしている喜びを感じてみてください。

夜型の方

夜にやる気が出てくる夜型の方は、朝は頭脳が働かないということになりますので、やはり夜の意欲の時間に執筆するべきです。特に日中仕事をしていらっしゃる方は、夜に時間を決めて執筆する方も多いです。ただ、日中の仕事で時間外勤務になったり、仕事に疲れて何もする気が起こらないという場合もあるでしょう。

そんなときは決して無理をしないでください。身体を壊してしまっては何もできなくなります。一日の生活のリズムを崩さない工夫が必要になってきますので、健康管理には十分気を使って、無理のない範囲で執筆時間を確保するようにしましょう。

夜に執筆する場合は、夕食、入浴後に机に向かうようになるかと思いますが、翌朝の仕事や体調に支障をきたすことない配慮は必要となってきます。基本的には毎日の作業となってくると思いますので、無理をして深夜に及ぶ執筆は健康を害する原因となります。

例えば、「夜の9時から始めて11時までの2時間とする」といように時間を決めて執筆するのがよいでしょう。様々な体調の要因によって、集中できないようなことがあれば、何度も言いますが決して無理はしないことです。体調不良時に無理をすると、そのあとにさらに悪化したりすることによって数日を無駄にしてしまうことはよくありません。

それだけで、執筆時間が物足りないということでしたら、仕事の方は通勤時間を利用してスマートフォンで執筆したり、仕事から帰ってきて少し仮眠をして夜の作業を効率よく行う方法なども取り入れるとよいと思います。

一日の執筆時間はどれくらい取ればよいのか

人間が集中できる時間はそれほど長いことはなく、平均で50分程度と言われています。そのなかでも15分おきの高低の周期があるそうで、そのなかで人間は仕事や趣味などの活動に向かっているわけです。もちろん人によって時間の差はあります。

ある調査によれば、専業小説家の一日の執筆時間は平均して4時間程度ということが言われています。

【執筆モデルの例1:専業の場合】

午前8時 ①執筆開始 ➡ 午前9時 ①気分転換 ➡ 午前9時15分 ②執筆開始 ➡ 午前10時15分 ②気分転換 ➡ 午前10時30分 ③執筆開始 ➡  午前11時30分 食事 …… (午後はその他の用事などを済ませる)

また、午後に昼寝をすると、夜に就寝するだけの睡眠生活にくらべ、各段の作業効率がアップします。健康にもよいため、厚生労働省も昼寝をすることを提唱しています。

夕食後、午後8時 ④執筆開始 ➡ 午後9時 一日の執筆終了   執筆時間 4時間

概ね午前中8時か9時くらいからはじめ、午前中いっぱい、あるいは午後1時くらいまで続け、その間に休憩等を何回か入れていくケースです。そのあと昼食を摂ります。50分できっかり区切る必要はなく、集中力が途切れたと思ったら2、3回に分けて気分転換をしていきます。

【執筆モデルの例2:兼業の場合(朝型)】

朝起きて食事を済ませて勤めに出たり、自宅勤務をされる方が大半だと思いますので、それぞれ生活に見合う工夫された時間づくりをしましょう。

午前5時 起床 ➡ 午前5時30分 ①執筆開始 ➡ 午前7時 朝食 ➡ 午前7時30分 通勤・勤務

午後5時 勤務終業 ➡ 午後6時30分 ②執筆開始 ➡ 午後7時30分 一日の執筆終了 ➡ 夕食・入浴  執筆時間 2時間30分

【執筆モデルの例3:兼業の場合(夜型)】

朝のうちは仕事に出かける準備などで忙しいと思いますので、日中の仕事を効率よく終えて、定時にあがる習慣をつけたいところです。帰宅して夕食後に一息入れてから執筆するのがいいでしょう。できれば、早めに帰ったあとに30分程度でも仮眠をとると、夜の作業効率はより高くなると思います。

午後6時30分 帰宅 仮眠 ➡ 午後7時30分 夕食・入浴 ➡ 午後9時 ①執筆開始 ➡ 午後10時 ①気分転換 ➡ 午後10時15分 ②執筆開始 ➡ 午後11時15分 一日の執筆終了 執筆時間 2時間

 

特に兼業で執筆している方は、これらの例を参考にしていただいて、執筆の時間と適度な休憩をとりながら、自身にフィットした一日のスタイル確保してみてください。必ずしも4時間程度を取らなくてはならないということではありません。個人差が当然に出ますので、自身の生活スタイルにあった時間を設定していきましょう。

大切なのは毎日執筆する(あるいは、小説のことを考える)時間をつくるということです。毎日の小説思考や技術が積み重っていくことで、実力が少しずつついていくものです。毎日2~3時間の時間をかけることができれば理想ですが、日によって時間を割けない用事ができたり、体調を崩してしまったりすることもありますので、一概ではないはずです。

「今日は300字しか書けなかった」、「30分の時間しか書けなかった」といったことは出てくるものですので、そういうときは量や時間をかけることはあまり気にせずに、少しでもいいから毎日続けるようにするのがいいと関係者の誰もが主張しています。

 

 

半蔵
半蔵

今は朝8時45分から夕方5時まで仕事をしているため、執筆にかける時間は工夫をしています。完全な朝型のため、5時に起床してまず朝食をとります。食事後に6時に仕事の支度をして出かけ、1時間をかけて仕事先の最寄り駅に到着。そして7時すぎから行きつけのCafeで執筆を始めています。概ね1時間30分の時間が取れますので、朝のスッキリとした気分で爽やかに物語を執筆できています。

そして定時で仕事を終えてから6時15分くらいまでに自宅の最寄り駅に戻り、また1時間ほどCafeで執筆します夕方も割とはかどるほうで、これで1日2時間30分くらいは確保できています。毎日、1,500字から2000字程度の執筆ができればいいなと思っています。

 

また、通勤時間を利用して、Googleドキュメントでパソコンとスマートフォンを共有させて、執筆することもあります。これは執筆を急いでいる場合にしていることで、特に書き上がったあとの推敲作業をするときには少しでも時間を確保したいためです。車内にいる時間を活用して両者を共有して作業できる環境はとても重宝しています。

 

ちなみに、夕食後は原則、執筆はしていません。朝型は夕食後には途端に眠くなります。ベッドに入って読書やYouTubeを視聴してから、明日にそなえて最低7時間は寝るようにしています。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました